安全衛生委員会による、職場の衛生教育推進に「メンタルヘルス呼吸体操」講習会

安全衛生委員会による、従業員向け衛生教育、社内講習会として。
「理論」で納得→「体験」して実感。
- 安全衛生委員会様主催の、従業員向け衛生教育推進活動、社内集合講習会として。メンタルと身体、心身両面の健康増進のための具体的スキルが学べます。
- メンタルヘルス向上のための基礎知識と、カラダほぐし、ココロほぐしの、セルフ メンテナンス呼吸体操。
- 普段着でそのままできるので、開催も手軽です。
安全衛生講習会「メンタルヘルス呼吸体操」とは?
「メンタルヘルスの基礎知識」と「ストレス マネジメント」を学ぶ講義と、カラダほぐし、ココロほぐしの呼吸法・体操法を学ぶ体験型実習。
「理論で理解→実際に体験」するため、参加者の満足度がとても高い、人気の研修です。
前半の講義では、資料を使って職場のメンタルヘルスの基礎知識と「今日から使える、4つのストレス軽減法」を学びます。
後半の実習では、緊張をほどく呼吸法+リラクゼーション体操法を、椅子の上で体を動かして、実際に体験しながら学びます。目・肩・腰などの自分の体のコリをほどき、心の緊張もほどくリラクゼーション法、呼吸法、体操法を学びます。
自宅やオフィスで、数分で手軽にできる各種のストレス軽減法を、実践的に習得できるため、受講者は研修後、自分でストレス マネジメント/セルフケアを行うことができます。
安全衛生委員会の年間活動を計画している方、職場の安全衛生教育を推進したい方、スローガンや標語の掲示の他に、組織としての活動をご計画中の方に、お勧めのテーマと講習内容。ストレス軽減とメンタル向上のための“具体的な手立て”を学ぶ機会を設けて、職場のみなさまの心身の健康増進にお役立てください。
全階層の従業員の方に適した研修内容です。
<受講対象者>
管理職/一般職/派遣社員/パート従業員 など
※シニアの方、体の硬い方でも安心してご参加いただけます。
研修内容
- 講義
メンタルヘルスの基礎知識/ストレスとは/ストレスを減らす4つの具体策 - 実技 (イスの上で実際に体を動かして行います。)
- カラダほぐし、ココロほぐしの呼吸体操
- 目・肩・腰のコリをほぐす/心の緊張をほぐす/自律神経バランスを整える
- オンとオフのスイッチを切り替える/リラクゼーション法/セルフ メンテナンス法
研修目的
- 研修後、受講者が職場や自宅で、手軽にストレス ケアを行えるようにする。
- メンタルヘルス教育を組織として行うことで、職場の安全衛生教育を推進する。
研修所要時間
- 60分(標準コース)
※ご希望の時間に合わせて、30分から全日まで、研修内容をカスタマイズいたします。
お問い合わせ
本研修の導入をご検討されている衛生委員会の方を対象に、実際にこの研修をご体験いただくことができます。詳細につきましては、無料体験講座キャンペーンページをご覧ください。
本研修のより詳しい内容につきましては、下記のお問い合わせボタンよりお問い合わせください。