自分でできる「ストレス解消法」を、実践的に学ぶ「セルフケア呼吸体操」研修

「ストレス チェック」後の施策に。
職場のストレス解消法を「理論」で納得→「体験」して実感
- 「ストレス チェック」実施後の、フォローアップ教育として “具体的なストレス対処法”を学ぶ研修に。
- メンタルヘルス研修として、職場のメンタルヘルスの基礎知識とセルフケアの教育に。
ストレス解消「セルフケア呼吸体操」とは?
「ストレスを減らす4つの具体策」を学ぶ理論講義と、ストレスによる緊張をほどくための呼吸法、体操法の体験型実習。
「理論で理解→実際に体験」するため、参加者の満足度がとても高い、人気の研修です。
前半の理論講義では、職場のメンタルヘルスと、ストレス・マネジメント法の基礎知識を学び、職場で今日から使える「4つのストレス軽減法」とリラクゼーション法を、具体例と共に学びます。
後半の実習では、緊張をほどく呼吸法+リラクゼーション体操法を、椅子の上で体を動かして、実際に体験しながら学びます。目・肩・腰などの自分の体のコリに集中し、そこを気持ちよくほぐすことで、なぜか自然に心の緊張もとれ、呼吸が深くなっていく不思議を体験しながら、「カラダほぐし、ココロほぐし」の呼吸法と体操法を習得します。
自宅やオフィスで、数分で手軽にできる各種のストレス軽減法を、実践的に習得できるため、受講者は研修後、自分でストレス マネジメント/セルフケアを行うことができます。
「ストレス チェックはしたけれど、それだけでいいのか?」「チェック後の、フォローアップ策はないか?」「実践的なストレス軽減法を学べないか?」ーこのような疑問にもお答えする研修内容。
ストレスを減らす“具体的な手立て”を学ぶ機会を設けて、職場のみなさまの心身の健康増進にお役立てください。
※「リラクゼーション」:英語の発音により近づけて「リラクセーション」と表記する場合もありますが、 弊社ではより一般的で皆さまになじみの深い「リラクゼーション」表記にしています。
管理職研修として、一般職研修として
全階層の従業員の方に適した研修内容です
<受講対象者>
管理職/一般職/派遣社員/パート従業員 など
※シニアの方、体の硬い方でも安心してご参加いただけます。
研修内容
- 講義
職場のメンタルヘルス/「セルフケア」とは/ストレス チェックとストレス対処法/今日から使える、ストレスを減らす4つの具体策/メンタル タフネスの育て方 - 実技(イスの上で実際に体を動かして行います)
- カラダほぐし、ココロほぐしの呼吸体操
- 目・肩・腰のコリをほぐす/心の緊張をほぐす/自律神経バランスを整える/
- オンとオフのスイッチを切り替える/リラクゼーション法/セルフ メンテナンス法
研修目的
- 研修後、受講者が職場や自宅で、手軽にストレス軽減法を行えるようにする。
- ストレス対処法教育を職場で行うことで、従業員満足を高め、心身の両面の健康を増進する。
研修所要時間
- 120分(標準コース)
※ご希望の時間に合わせて、30分から全日まで、研修内容をカスタマイズいたします。
お問い合わせ
本研修の導入をご検討されている「研修主催者様」を対象に、実際にこの研修をご体験いただくことができます。詳細につきましては、無料体験講座キャンペーンページをご覧ください。
本研修のより詳しい内容につきましては、下記のお問い合わせボタンよりお問い合わせください。